ゆびはめ

世界大百科事典(旧版)内のゆびはめの言及

【指輪∥指環】より

…中国製のものは白銅などで粗末なので,近ごろは江戸では銀でつくらせているが,それがなんの役にたつかは知られていない〉というようなことがしるされている。初期には〈ゆびがね〉または〈ゆびはめ〉といい,明治時代になって〈ゆびわ〉と呼ぶようになった。日清戦争のころまではおもに銀製であったが,そののち金製が用いられるようになった。…

※「ゆびはめ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む