ユムシ動物門(読み)ゆむしどうぶつもん

世界大百科事典(旧版)内のユムシ動物門の言及

【動物】より

…すなわち,循環系は大部分が閉鎖的で,食道を取り囲む大きな脳があり,眼はレンズ眼で,構造や性能が脊椎動物の眼によく似ている。血管系のない〈星口動物門〉(ホシムシ類約140種,海生)と,閉鎖血管系をもつ〈ユムシ動物門〉(ユムシ類約145種,海生)は,性細胞を運ぶ腎管や幼生の形態から見て,軟体動物と環形動物の中間に位置するものと考えられる。(c)二次体腔がある点は軟体動物に等しいが,体が体節に分かれ,表面が硬い外骨格でまもられていて,足はあってもごく短いもの 〈環形動物門〉はゴカイ,ミミズ,ヒルなど,約1万4000種以上よりなる。…

※「ユムシ動物門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む