世界大百科事典(旧版)内のゆるい柱の言及
【大黒柱】より
…日本の農家や町家の土間と居室部分の境目の中央にあって,他の柱より特に太い柱を指す。大極柱とも書き,また地方により,なか柱,ゆるい柱,亭主柱などと呼ばれる。普通,一辺が30cm前後の正方形断面で,ケヤキ材を使うものが多いが,一辺60cm以上の太いものもある。…
※「ゆるい柱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...