世界大百科事典(旧版)内のユーロダラーCDの言及
【ユーロダラー】より
… 銀行の対顧客取引はユーロダラー預金の受入れとその貸出しが中心であるが,ユーロダラー債発行に係る引受け,売りさばき,あるいは流通市場におけるブローカー業務などもある。銀行が顧客から受け入れる預金は,前記の銀行間市場の資金取入れに準じて大口であるが,1966年12月に導入されたユーロダラーCD(譲渡性預金)は比較的小口の投資対象である。またユーロダラー債の一つで,その金利が銀行間市場のユーロダラー金利に連動する変動利付債も小口投資に向く。…
※「ユーロダラーCD」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」