ヨツワクガビル(その他表記)Orobdella whitmani

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨツワクガビル」の意味・わかりやすい解説

ヨツワクガビル
Orobdella whitmani

環形動物門ヒル綱咽ビル目イシビル科。体長 10cm内外,体節数 34で,1体節は4体環から成る。体はやや扁平な円柱状で細長く,体前部に大吸盤,後部にほとんど退化したような小吸盤をもつ。眼は2対あり,1対は頭部前端に,他の1対 (痕跡的) は1体環離れた後方にある。日本全土に分布し,陰湿地に生息し,岩石や朽ち木の下などにみられる。おもにミミズ類を捕食する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む