ヨナクニクマゼミ(読み)よなくにくまぜみ

世界大百科事典(旧版)内のヨナクニクマゼミの言及

【クマゼミ(熊蟬)】より

…前翅前縁脈は基方で黄緑色,雄の腹弁は長円形で一様に橙色である。腹背の白色部の大きさには地理的変異が見られ,太く2節にわたるもの,腹背全体の側方が白くなるものなどがあり,それぞれ別亜種リュウキュウクマゼミC.f.okinawana,ヨナクニクマゼミC.f.yonakuninaとして分けられる。おもに平地に多く,7~9月に出現し,午前中にこずえなどに止まってシャワシャワ……と鳴く。…

※「ヨナクニクマゼミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む