ヨハネス・ア・ラスコ(読み)よはねすあらすこ

世界大百科事典(旧版)内のヨハネス・ア・ラスコの言及

【エムデン会議】より

…1571年東フリースラント伯爵領にあるエムデン市Emden(現,ドイツ領)で開かれた改革派教会の会議。東フリースラントでは,領主である伯爵夫人アンナの支持を受けて,1543年以来ヨハネス・ア・ラスコJohannes à Lasco(Jan Łaski,1499‐1560)により宗教改革が成立し,ネーデルラントやフランスからの亡命者を受けいれていた。当時ネーデルラントはスペイン領であり,総督アルバ公による宗教改革弾圧は苛烈であった。…

※「ヨハネス・ア・ラスコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む