ヨラム(読み)よらむ

世界大百科事典(旧版)内のヨラムの言及

【ユダ王国】より

…ようやく,北イスラエル王国にオムリ王朝が興ると両王国は平和条約を締結,ダビデ家はオムリ家と婚姻関係を結んだ。しかし,北イスラエル王国でエヒウが〈ヤハウェ主義革命〉を起こして,オムリ家のヨラムJoramとともにユダ王アハジヤAhaziahを殺害してから両王国は再び敵対関係を続けたが,ウジヤUzziah王になって,南ユダ王国は北イスラエル王国と同盟を結び,繁栄を回復した。その後,前722年にアッシリアが北イスラエル王国を滅ぼし,前701年にはエルサレムに侵攻して来た。…

※「ヨラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む