ヨーク,J.A.(読み)よーく

世界大百科事典(旧版)内のヨーク,J.A.の言及

【カオス】より

a=4では,xnが1/2より小ならばAとおき,xn>1/2ならばBとおくと,二つのシンボルA,Bをつかった無限列が得られるが,初期値を適当に動かすことにより,確率でいうベルヌーイの試行,つまり銅貨投げで表ならばA,裏ならばBとして得られる無限回の試行とまったく同じものが得られる。数学者リーT.Y.LiとヨークJ.A.Yorkeは1975年,一般的な一次元区間力学系について,上の繰返し代入xn+1f(xn)(ここでfは連続)を考えるなら,もし数列xnが3周期をもてば,初期値をかえることによりどのような周期解ももちうること,および非可算の初期値に対し漸近的にも周期的でない解をもつことを証明し,このような数列のつくり方をカオスとよんだ。カオスはランダムを含むより広い概念である。…

※「ヨーク,J.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む