ヨーロッパオオカミ(読み)よーろっぱおおかみ

世界大百科事典(旧版)内のヨーロッパオオカミの言及

【オオカミ(狼)】より

…朝鮮名のヌクテイは本亜種のほかドールにも用いられる。ヨーロッパからシベリア南部を通りアムールまでの森林地帯にすむヨーロッパオオカミC.l.lupusは,さらに大きく肩高67~83cm,体側毛は5cm前後で前亜種と異ならないが,毛色は灰褐色で黄色を帯びない。1900年ころ絶滅した北海道のエゾオオカミC.l.hattaiは前亜種と同大であるが,毛色や吻の長いところはチベットオオカミに似ている。…

※「ヨーロッパオオカミ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む