ヨーロッパ新秩序(読み)よーろっぱしんちつじょ

世界大百科事典(旧版)内のヨーロッパ新秩序の言及

【第2次世界大戦】より

… 1945年4月30日ヒトラーは自殺し,第三帝国は崩壊した。1942年夏,ドイツの〈ヨーロッパ新秩序〉はその絶頂にあり,ヨーロッパのほとんどを占領体制と衛星国を通じて支配していた。この支配圏の拡大は,同時に不服従者の仮借なき弾圧と過酷な人種政策というナチズムの全体的支配の拡大でもあった。…

※「ヨーロッパ新秩序」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む