ヨーロッパ経済共同体を設立する条約(読み)よーろっぱけいざいきょうどうたいをせつりつするじょうやく

世界大百科事典(旧版)内のヨーロッパ経済共同体を設立する条約の言及

【ローマ条約】より

…〈ヨーロッパ経済共同体European Economic Community(EEC)を設立する条約〉の通称で,EECの設立にあたっての基本条約である。1957年3月にフランス,西ドイツ,イタリア,オランダ,ベルギー,ルクセンブルクの6ヵ国によってローマで締結され,58年1月1日に発効した。同時に,ユーラトム(EURATOM)を設立する条約も締結されたため,この両者を総称してローマ条約という場合もある。…

※「ヨーロッパ経済共同体を設立する条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む