ライン川航行中央委員会(読み)らいんがわこうこうちゅうおういいんかい

世界大百科事典(旧版)内のライン川航行中央委員会の言及

【国際組織】より

…産業革命による交通・通信の便益は国際生活を未曾有の規模で発展させたが,同時に一国の枠内では解決されえない問題を続出させた。かくして,1815年にライン川航行中央委員会という史上最初の政府間国際機構が誕生した。国家政府の間においては万国郵便連合などの国際行政連合が創設され,民間においてもYMCA世界連盟,国際平和ビューロー,列国議会同盟などいろいろの国際団体が結成された。…

※「ライン川航行中央委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む