ラウスコンブ(読み)らうすこんぶ

世界大百科事典(旧版)内のラウスコンブの言及

【コンブ(昆布)】より

…これにつぐ日高から渡島の道南部ではマコンブが多く,総生産量の約30%である。知床半島の国後島側だけで採れるラウスコンブは量的には少ないが,品質がとくに優れているので評判になっている。輸出入では,台湾,ベトナム,シンガポール,香港,ブラジル,アメリカへ干しコンブとして輸出され,おもに中国から輸入されている。…

※「ラウスコンブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む