《ラオデキヤ人への手紙》(読み)らおできやじのへのてがみ

世界大百科事典(旧版)内の《ラオデキヤ人への手紙》の言及

【ラオディケア】より

…1世紀末の《ヨハネの黙示録》の著者はこの地の教会にあてて手紙を書いており(3:14以下),《コロサイ人への手紙》4章12~13節によれば,エパフラスがここで伝道したとされる。さらに同4章16節によれば,パウロもこの地の教会に手紙を書いたとされるが,現存する《ラオデキヤ人への手紙》はまったくの偽作である。【青野 太潮】。…

※「《ラオデキヤ人への手紙》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む