ラクウショウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラクウショウ」の意味・わかりやすい解説

ラクウショウ

「ヌマスギ(沼杉)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラクウショウの言及

【メタセコイア】より

…水松を日本でイチイと読むのは誤用である。ヌマスギ,別名ラクウショウ(落羽松)Taxodium disticha (L.) Rich.(英名bald cypress)も葉が互生する落葉高木で,球果は卵球形で楯形の果鱗をもつ。アメリカ合衆国南東部諸州の川沿いの低湿地に生え,根からときに高さ2m,直径30cmになる多数の呼吸根を直立して,湿生群落に特異な景観を現出する。…

※「ラクウショウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む