ラクシュマナーバティー(読み)らくしゅまなーばてぃー

世界大百科事典(旧版)内のラクシュマナーバティーの言及

【ガウル】より

…歴史は7世紀にマガダ王国からベンガルが独立し,その首都となったときに始まる。8~11世紀のパーラ朝下にも栄え,12世紀末にはセーナ朝の首都となり,ラクシュマナーバティーLakṣmaṇāvatīとよばれた。しかしこのころまでの遺跡はほとんど残っていない。…

※「ラクシュマナーバティー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む