ラクナウ博物館(読み)らくなうはくぶつかん

世界大百科事典(旧版)内のラクナウ博物館の言及

【ラクナウ】より

…また,ながく藩王国の主都であったことから,金・銀糸刺繡,シンチュウ容器,銀製品,象牙細工などの伝統的在来工業の発展も著しい。【中山 修一】
[ラクナウ博物館]
 ラクナウ博物館は1863年創設されたウッタル・プラデーシュ州立博物館で,歴史,考古両部門よりなる。動物園内にある歴史部門は動物学などの陳列を主体に,ガンダーラ彫刻,貨幣,チベットの美術品も展示する。…

※「ラクナウ博物館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む