世界大百科事典(旧版)内の《ラ・クリティカ》の言及
【フローラ】より
…B.クローチェの影響を受けて執筆した《ロマン派から未来派へ》(1921)を皮切りに著作活動に入る。ファシズム期には《ラ・クリティカ》誌の編集長を務め,反体制的姿勢により教職を追われる。1952年からボローニャ大学文学部教授。…
※「《ラ・クリティカ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…B.クローチェの影響を受けて執筆した《ロマン派から未来派へ》(1921)を皮切りに著作活動に入る。ファシズム期には《ラ・クリティカ》誌の編集長を務め,反体制的姿勢により教職を追われる。1952年からボローニャ大学文学部教授。…
※「《ラ・クリティカ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...