ラジオシティ(読み)らじおしてぃ

世界大百科事典(旧版)内のラジオシティの言及

【放送局】より

…放送局は都市文化,若者文化のショーウィンドーになる。かつてアメリカ,ニューヨークのRCAビルの中のNBCが,各地から集まるおのぼりさん相手の催しを番組以外にも用意して〈ラジオシティ〉として名をはせたが,近年,地域社会との関係での日本の放送局のあり方は大きく変わってきている。放送自身が堅苦しい権威性を脱ぎ捨て,閉鎖性から開放性へ,専門性からアマチュア性の方向に大きく動いているなかで,放送局も普通の市民が自由に出入りして番組にも参加できる,いわば広場のようなものになりつつある。…

※「ラジオシティ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む