ラタルジェ神経枝(読み)らたんじぇしんけいし

世界大百科事典(旧版)内のラタルジェ神経枝の言及

【胃】より

…胃の運動や分泌に対し刺激的に作用するのは主として迷走神経であり,これに制御的に働くのは主として交感神経である。迷走神経のうち,小彎側に分布するラタルジェ神経枝とよばれるものは,十二指腸潰瘍治療における迷走神経切断術の対象として重要である。 胃壁内には壁在神経叢があって,輪状筋と縦走筋の間に分布するアウエルバッハ神経叢は胃運動に関与しており,粘膜下層に分布するマイスネル神経叢は胃分泌に関与する。…

※「ラタルジェ神経枝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む