ラッセル,R.(読み)らっせる

世界大百科事典(旧版)内のラッセル,R.の言及

【ブライトン】より

…ホテルや劇場,娯楽施設が整うほか,事務機,電気機械などの工業も発達する。もとは漁村であったが,1754年に海水の医療効果を主張するラッセルRichard Russellがここに住んでから海水浴場として有名になり,83年からの皇太子(のちのジョージ4世)の後援,1841年のロンドンとの鉄道開通によって一大保養地となった。市内にはオリエント風のローヤル・パビリオンや遊歩道,ノルマン様式のセント・ニコラス教会,1961年創立のサセックス大学などがある。…

※「ラッセル,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む