ラップ博物館(読み)らっぷはくぶつかん

世界大百科事典(旧版)内のラップ博物館の言及

【イナリ[湖]】より

…第2次世界大戦後,ソ連に割譲されたペッサモ(現,ペチェンガ)から,約400人のラップ人がこの地方に移り住んだが,彼らも含めてイナリ湖周辺のラップ人は,1336人(1962)を数える。湖岸のイナリ村には,ラップ文化保存のため,ラップ博物館が1963年につくられた。【荻島 崇】。…

※「ラップ博物館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android