ラテン気質(読み)らてんきしつ

世界大百科事典(旧版)内のラテン気質の言及

【ラテン民族】より

…中世前期には,帝政末期のローマにおける退廃した生活のイメージが否定的記憶として残っていて,〈ローマ人めRomane〉という表現は,ののしりことばとさえなっていた。また,しばしば〈情熱的〉とか〈衝動的〉とか形容されるラテン気質というものも,昔から存在したわけではない。17世紀ごろまで,スペイン人やイタリア人はかえって沈着冷静で,ときに陰険であるという評が一般的であったようだ。…

※「ラテン気質」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む