ラディング,C.M.(読み)らでぃんぐ

世界大百科事典(旧版)内のラディング,C.M.の言及

【遺伝的組換え】より


[遺伝的組換えの分子機構]
 メセルソンF.MeselsonとワイグルJ.Weigleは,目で見て区別できる変異をもつλファージを用い,さらに,非放射性同位体(12Cに対して13C,14Nに対して15N)によってDNAの密度を変えられることを利用して,遺伝的組換え(この場合は染色体内組換えに相当する)がDNAの切断と再結合によって起こることを示した(1961)。メセルソンとラディングC.M.Raddingはこの研究結果を基盤にして,現在のところ最も広く受け入れられている染色体内組換えの分子機構(図1)を提唱した(1975)。メセルソンとラディングの模式は,染色体内組換えだけでなく,遺伝子変換gene conversionをも統一的に説明できるので注目されている。…

※「ラディング,C.M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む