ラドクリフ・カレッジ(読み)らどくりふかれっじ

世界大百科事典(旧版)内のラドクリフ・カレッジの言及

【ハーバード大学】より

…以後ハーバードは,つねにアメリカの大学教育の改革の方向に指導的役割を果たしてきた。学部課程のハーバード・カレッジや女子のラドクリフ・カレッジRadcliffe College(1879創設)と並んで,医,法(ロー・スクール),経営(ビジネス・スクール),行政,文理などの著名な大学院を擁し,その学問的水準と大学院教育の質では多くの分野でつねに全米ランキングのトップに位置づけられている。今日でもエリオット学長の言葉のように,依然としてアメリカで〈最も古く,最も豊かで,最も自由な〉大学とみなされている。…

※「ラドクリフ・カレッジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android