すべて 

ラバーブ・アルムガンニー(読み)らばーぶあるむがんにー

世界大百科事典(旧版)内のラバーブ・アルムガンニーの言及

【ラバーブ】より

…第1のタイプは,日本の胡弓のように,長い棹が四辺形または円形の共鳴胴を横から貫通しているもので,アラブのベドウィンが用いる1弦のラバーブ・アッシャーイルrabāb al‐sha‘ir(詩人の胡弓)(イラスト)はその代表的なものである。またココヤシの殻や,ふくべを利用した半球形の共鳴胴をもつ2弦の胡弓はラバーブ・アルムガンニーrabāb al‐mughanni(楽師の胡弓)と呼ばれる。後者と同じ構造をもつインドネシアの胡弓はルバーブrebāb(イラスト)と呼ばれている。…

※「ラバーブ・アルムガンニー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む