世界大百科事典(旧版)内のラマスの言及
【農事暦】より
…まず,屋敷地内の野菜,果物などの菜園を整え,小川に羊を追い込んで毛を洗い,剪毛する,次いで採草畑での干し草作りが重要な仕事である。採草畑はラマスLammas(8月1日)以降は共同地となるため,なるべく多くの干し草を確保するため農民は作業を急いだ。この作業と前後して休閑畑の犂耕を2回行う。…
※「ラマス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...