ラムヌス(読み)らむぬす

世界大百科事典(旧版)内のラムヌスの言及

【アッティカ】より

…アッティカにはアテネ以外に重要な聖地遺跡が多数ある。東海岸北から,ネメシスとテミスの聖地ラムヌス,マラトン,アルテミスの聖地ブラウロン,半島先端にポセイドン神殿を戴くスーニオン岬,アテネの西海岸に軍港ピレウス,その北西にデメテルと秘儀の聖地エレウシスがある。中世の聖地としては,アテネからエレウシスへの途中にダフニ修道院,アテネの南東の郊外にケサリアニ修道院がある。…

※「ラムヌス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む