ランシット運河(読み)らんしっとうんが

世界大百科事典(旧版)内のランシット運河の言及

【クローン】より

…デルタの下流部においては,王族,官僚貴族による大規模なクローンの開削が展開し,その沿岸には彼らの大土地所有が実現していった。これらのクローン開削による新田開拓の最大のものは,パトゥムターニー県を中心とするランシット運河体系で,多くの王族や中国人,西欧人が関与していた。ランシット運河地域を含むデルタ下流部においては,今日にいたるまで,地主・小作間の争いが絶えない。…

※「ランシット運河」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む