ランス派写本(読み)らんすはしゃほん

世界大百科事典(旧版)内のランス派写本の言及

【ユトレヒト詩篇】より

…フランスのランス近郊オービレールHautvillersで,820‐830年ころ制作されたと推定される挿絵入り写本。いわゆる〈ランス派〉写本の一つ。現在ユトレヒト大学図書館に所蔵。旧約聖書の《詩篇》のほか,カンティクムCanticum(聖書中,《詩篇》以外に載せられた歌),使徒信条などを含む。豊富な挿絵は羽根ペンによる素描で,テキストを逐一,忠実に図解している。古代風の自然主義的風景や,躍動する人物像などの緊張とスピード感に満ちた描写は,カロリング朝美術の傑作に数えられる。…

※「ランス派写本」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む