ランタン一族(読み)らんたんいちぞく

世界大百科事典(旧版)内のランタン一族の言及

【ブルゴーニュ楽派】より

アルス・ノバとフランドル楽派を結ぶ15世紀前半の楽派。ときにフランドル楽派の第1期と呼ばれることもある。代表的な作曲家にはバンショアデュファイがいる。現在のブルゴーニュはディジョンを中心とするフランス東部地方を指すが,1363年から1477年まではバロア家が治める公国であった。なかでもフィリップ2世の治世(1419‐67)には,オランダ,ベルギー,ルクセンブルク,フランスの一部などを含む一大公国となっていたが,歴代君主が芸術を保護したので,公国は諸文化面とりわけ音楽分野でヨーロッパの中心的存在となり,多くの優れた音楽家を輩出した。…

※「ランタン一族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む