すべて 

ランチョス・オブ・タオス(読み)らんちょすおぶたおす

世界大百科事典(旧版)内のランチョス・オブ・タオスの言及

【タオス】より

…人口約2500。スペイン系アメリカ人の多いドン・フェルナンド・デ・タオス,プエブロ族のインディアンが日乾煉瓦による独特の集合住居で生活しているサン・ジェロニモ・デ・タオス,およびスペイン時代のミッションがのこるランチョス・オブ・タオスの三つの集落から成る。16世紀後半にスペイン人が町をつくり,さらにサンタ・フェ街道の交易中心地として発達した。…

※「ランチョス・オブ・タオス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む