ラーザダリ(読み)らーざだり

世界大百科事典(旧版)内のラーザダリの言及

【ペグー朝】より

…ワレルの王統は8代続いたが,ビンニャウー(在位1353‐85)の治世に王都がマルタバンからペグーへ移された。その子ラーザダリRazadarit(在位1385‐1423)は,イラワジ・デルタの要衝バセインやミャウンミャを落として,王国を3省96郡に再編した。これは下ビルマの行政単位として19世紀初頭まで機能し続けた。…

※「ラーザダリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android