ラーナー,R.J.(読み)らーなー

世界大百科事典(旧版)内のラーナー,R.J.の言及

【株式会社】より

…バーリAdolf A.BerleとミーンズGardiner Coit Meansの《近代株式会社と私有財産》(1932)が,当時アメリカ最大200の非金融会社の2/3は所有によらない支配,とりわけ専門経営者支配であることを実証分析を通して明らかにして以来,現代の大企業においては,所有と経営は分離しているという主張がしだいに強くなった。その後のR.J.ラーナーの調査は,1963年でアメリカ最大200の非金融会社の85%が経営者支配のもとにあることを明らかにした。同時にバーリとミーンズの調査以降,アメリカの大企業のなかでも超巨大企業から若干それより規模が小さい大企業にまで,資本と経営の分離が進行したことを明らかにしている。…

※「ラーナー,R.J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む