ラーワニー(読み)らーわにー

世界大百科事典(旧版)内のラーワニーの言及

【インド文学】より

ジュニャーネーシュワル(1271‐96)の《バガバッドギーター》の注釈書,エークナート(1533‐99?)の諸著作,トゥカーラーム(1608‐49)の信仰詩《アバング》,ラームダース(1608‐81)の《ダースボード》がその代表である。同時期,大衆的恋愛詩ラーワニーや英雄譚ポーワーダーなどとともに,支配者の業績を綴る散文文学としてのバカルが多く作られた。 マラーティー文学もイギリス統治確立の過程で西欧近代文明の不可避の影響を受ける。…

※「ラーワニー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む