リサーチ・トライアングル・パーク(読み)りさーちとらいあんぐるぱーく

世界大百科事典(旧版)内のリサーチ・トライアングル・パークの言及

【ダラム】より

…1750年ごろ集落が建設され,南北戦争後,タバコ産業の発展によって町が成長した。ダラム,チャペル・ヒル,ローリーを結ぶ三角形の地域に,1959年建設されたリサーチ・トライアングル・パークがあり,各種研究機関が集中している。デューク大学(1838創立)の所在地。…

【ノース・カロライナ[州]】より

…また山地の森林にはカシ,松,ヒッコリーなどが豊富で,林業も盛んである。教育も活発で,ローリー付近のリサーチ・トライアングル・パーク(デューク,ノース・カロライナ,ノース・カロライナ州立の3大学と数十の民間・公営研究機関からなる研究学園都市)が有名である。1584年,イギリスのW.ローリーの探検団がロアノーク島付近を探検し,ついで85年と87年に植民団が送られたが植民に失敗した。…

※「リサーチ・トライアングル・パーク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む