リッツの結合則(読み)りっつのけつごうそく

世界大百科事典(旧版)内のリッツの結合則の言及

【原子スペクトル】より

…スイスのW.リッツは,一般に原子スペクトルの光の振動数νが二つの項Tn,Tnの差としてν=TnTnの形に表されることを発見した。これはリッツの結合則と呼ばれる。光速度をcとすると,光の振動数νと波長λとの間にはν=c/λの関係があるので,上に示した(1),(2)の二つの式はリッツの結合則の例となっている。…

※「リッツの結合則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む