リ・テー・スエン(読み)りてーすえん

世界大百科事典(旧版)内のリ・テー・スエンの言及

【越甸幽霊集】より

…ベトナム北部各地の祠廟等にまつられていた守護神や土地神などの伝説を集めたもの。チャン(陳)朝の1329年,リ・テー・スエン(李済川)が編集した。編者不明のリ(李)朝(11~13世紀)の伝説集をもとにした1巻本で27伝から成っていたが,18世紀後半に重補・新訂を加えた数種の写本によって伝わり,1771年のキム・ミエン・ムオイ(金冕韎(きんべんまい))の校本では35伝,74年のチュー・カット(諸葛(しよかつ))の新訂本は4巻で41伝を収めている。…

※「リ・テー・スエン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む