リニア回路(読み)りにあかいろ

世界大百科事典(旧版)内のリニア回路の言及

【アナログ回路】より

…連続的なアナログ電気信号を増大させたり,減少させたり,またその波形を変形させる電子回路のことで,その能力範囲内では出力が入力振幅に直線的に比例する。このためリニア回路linear circuitとも呼ばれる。広義には大きな電力を扱う各種の増幅回路や,電波に音声,映像を乗せる変調回路などもアナログ回路であるが,一般には十数V以下の情報操作・処理用アナログ信号を取り扱う回路を指す。…

※「リニア回路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む