リュウキュウイトバショウ(読み)りゅうきゅういとばしょう

世界大百科事典(旧版)内のリュウキュウイトバショウの言及

【バナナ】より

…日本に台湾やフィリピンから輸入されているものはすべて,このムサ・アクミナタの三倍体品種群の果実であり,温室で栽培される三尺バナナ(M.cavendishii,M.nana)と呼ばれるものも,突然変異によって生じたこの種の矮型(わいけい)の品種群である。他方,料理用バナナ品種群Mparadisiaca L.(英名plantain)は雑種起源で,ムサ・アクミナタとリュウキュウイトバショウM.balbisiana Colla(東南アジアからミクロネシア,ポリネシア西部まで野生分布)とが交雑し,三倍体あるいは四倍体になったものである。この雑種三倍体は料理用のみならず,果物用にも利用される品種があるが,じょうぶで食用バナナのなかでもっとも耐寒性があり,九州南部でも栽植可能な品種がある。…

※「リュウキュウイトバショウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む