リュクルゴスの国制(読み)りゅくるごすのこくせい

世界大百科事典(旧版)内のリュクルゴスの国制の言及

【ギリシア】より

…市民平等の確立とともに重装歩兵密集隊の戦術も完成され,スパルタはギリシア最強の陸軍国となった。 スパルタの特殊な国制,平等者の共同食事,軍国主義教育,貴金属貨幣の使用禁止(鉄銭のみの使用),といった独特の生活様式や生活秩序は,この時の変革によって創設または強化されたものであり,〈リュクルゴスの国制〉とはこれを指したものである。これは,いっさいの生産活動から遊離した市民団の経済的平等を維持することによって強力な軍事力を確保し,数の上ではるかに多いヘイロータイに対する階級的支配と,ペリオイコイの従属とを維持することを目的とするものであった。…

※「リュクルゴスの国制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む