リー,T.D.(読み)りー

世界大百科事典(旧版)内のリー,T.D.の言及

【パリティ】より

…しかしその後の実験の精密化に伴い,パリティのほかは両者を同一の粒子と考えざるを得なくなり難問を引き起こした。これを解くために,T.D.リーとC.N.ヤンは,弱い相互作用においてパリティが破れているとしてもそれまでの実験結果と矛盾しないことを指摘し,さらにこの仮説を検証するために二,三の実験を提唱した(1956)。これらの実験は直ちに行われ,原子核のβ崩壊と,π中間子の崩壊においてパリティが破れていることが確証された(1957)。…

※「リー,T.D.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む