ルジャンドル記号(読み)るじゃんどるきごう

世界大百科事典(旧版)内のルジャンドル記号の言及

【整数論】より

…またこのことからp-1個の既約剰余類のうちの半分の剰余類に属するものは平方剰余で,残りの半分の剰余類に属するものは平方非剰余であることがわかる。pと互いに素な整数aが,平方剰余であるか,平方非剰余であるかに従って,または,と定め,これをルジャンドル記号という。これに対し,オイラーの規準と呼ばれる次の式,が成り立つ。…

【平方剰余】より

…さらに,p=7の場合と同様に,1,2,……,p-1のうち(p-1)/2個は平方剰余であり,残りの(p-1)/2個は平方非剰余である。これらの事情は記号(ルジャンドル記号)を,で定めると簡潔にと表される。二次体の整数論【斎藤 裕】。…

※「ルジャンドル記号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む