ルテニア教会(読み)るてにあきょうかい

世界大百科事典(旧版)内のルテニア教会の言及

【ルテニア】より

… なお,ルテニア人といった場合にはウクライナ人を指すが,今日では用いられない。ルテニア教会とは,ブレストの合同(1595)によってローマ教皇の権威を認めて形成された東方典礼カトリック教会を指すが,この教会には,ウクライナ,ベラルーシのみならず,リトアニア,スロバキア,ルーマニア,ハンガリーの旧正教徒も加わった。ルテニア教会の主力は現在ではアメリカ合衆国に移り,ロシア領内には教会組織はない。…

※「ルテニア教会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む