すべて 

ルバロア・ムスティエ文化(読み)るばろあむすてぃえぶんか

世界大百科事典(旧版)内のルバロア・ムスティエ文化の言及

【ムスティエ文化】より

…ただルバロア剝片の認められる遺跡は石材原産地に近く,居住が短かったと考えられている。西アジアでは,ルバロア技法を指標として従来ルバロア文化とされたものが,文化の実体が明確にされなかったので,今日ではルバロア・ムスティエ文化と総称される。ムスティエ文化はネアンデルタール人によるものである。…

※「ルバロア・ムスティエ文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む