ルマリ・ローティー(読み)るまりろーてぃー

世界大百科事典(旧版)内のルマリ・ローティーの言及

【ローティー】より

…材料もチャナ・ダール(ヒヨコマメ)やラギー(キビ)を使うこともあるし,味も塩味,酸味などがみられる。ナーン以外は大体がパン皿大(ほぼ手の大きさ)であるが,ルマリ・ローティーrumali rotiと呼ばれるものは,ドウを皿回しのように指先でくるくる回しながら〈絹のスカーフ〉のように薄く,中華鍋くらいの大きなものを形づくる。ちなみに西洋風のいわゆるパンはパン・ローティーと呼ばれる。…

※「ルマリ・ローティー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む