ルマリ・ローティー(読み)るまりろーてぃー

世界大百科事典(旧版)内のルマリ・ローティーの言及

【ローティー】より

…材料もチャナ・ダール(ヒヨコマメ)やラギー(キビ)を使うこともあるし,味も塩味,酸味などがみられる。ナーン以外は大体がパン皿大(ほぼ手の大きさ)であるが,ルマリ・ローティーrumali rotiと呼ばれるものは,ドウを皿回しのように指先でくるくる回しながら〈絹のスカーフ〉のように薄く,中華鍋くらいの大きなものを形づくる。ちなみに西洋風のいわゆるパンはパン・ローティーと呼ばれる。…

※「ルマリ・ローティー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む