ルリボシヤンマ(読み)るりぼしやんま

世界大百科事典(旧版)内のルリボシヤンマの言及

【ヤンマ(蜻蜓)】より

…本種は海洋飛来性があり,熱帯産のオオギンヤンマとともに北上飛来し,ギンヤンマは北海道東部にまで達する。北日本に多いルリボシヤンマAeschna junceaは北半球に広く分布し,日本はその分布の南限で四国,九州まで達し,山地の池沼に見られる。サラサヤンマOligoaeschna pryeriは小型種で低山地の湿地に生息する原始的なヤンマである。…

※「ルリボシヤンマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む