レオポルト,P.(読み)れおぽると

世界大百科事典(旧版)内のレオポルト,P.の言及

【トスカナ[州]】より

…彼は1745年に皇帝に即位したため,トスカナは事実上オーストリアに併合された。その子ペーター・レオポルト(ピエトロ・レオポルド)が大公になると(1765‐90),トスカナは再び独立の公国となった。彼は農業の振興を企て,開墾を奨励して自作農の増大をはかり,行政機構の整備,封建的特権の制限,異端審問や死刑制度の廃止など,一連の啓蒙的政策を行った。…

※「レオポルト,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む