レオン・カスティリャ王国(読み)れおんかすてぃりゃおうこく

世界大百科事典(旧版)内のレオン・カスティリャ王国の言及

【アストゥリアス】より

…9世紀後半に,王国の領土はドゥエロ河畔まで拡大され,またオビエドから戦略上の要地レオンへ遷都(914)されてからは,レオン・アストゥリアス王国と呼ばれた。だが,11世紀に王国内の伯爵領カスティリャが王国を樹立しレオンを占領すると,アストゥリアスは独立性を失い,レオン・カスティリャ王国に統合された。1388年,フアン1世(在位1379‐90)がエンリケ王子に〈アストゥリアス皇太子Príncipe de Asturias〉の称号を与えて以来,王位継承権をもつ王子の呼名として,その名称は今日でも使用されている。…

※「レオン・カスティリャ王国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む